記事ページを表示中

pipでgoogleパッケージをインストールする

記事No.86

更新日時2023年03月10日

$pip install google

このコマンドでgoogleパッケージをインストールしましたが、pythonでimportすると、以下のようなエラーがでました。

ModuleNotFoundError: No module named 'google'

$pip list

コマンドで、pipでインストールしたパッケージ一覧を見ましたが、googleはインストールされていました。

こちらの記事を参考に、

$pip install --upgrade google-api-python-client

をインストールすると、無事、googleパッケージをimportする事ができました。

また、以下のエラーは、

ModuleNotFoundError: No module named 'google.ads'

を参考に、

$python -m pip install google-ads
#この書き方は以下の書き方と同じくpipを使用したinstallです
#$pip install google-ads

google-adsをインスールする事で、解決しました。

コメントフォーム

著者情報

名前:スカーレット
2010年からWEBサイトやWEBアプリを作成しています。最初は趣味でブログを書いていましたがSEOを勉強するのが楽しくなり、そのままブロガーとして独立しました。その後、記事を書くだけでは物足りなくなり自分でWEBアプリの作成をスタート。現在はブロガー兼プログラマーとして活動しています。このWEBアプリ(ブロトーク)もDjangoで自作しました。ブロトークはブログとSNSを合体させたようなWEBアプリです。ブログを読んで気づいた事や感想などあれば、気軽にメッセージを送って頂ければと思います。WEB技術を一緒に勉強していけたらと思います。