記事ページを表示中

ポート番号とは何か

記事No.80

更新日時2023年03月06日

私たちがインターネットを介して、ホームページを閲覧したり、メールを送受信する際、私たちのパソコンはインターネットを介して他者のサーバーと通信を行っています。

通信を行う際に必要となるのが、IPアドレスとポート番号の組み合わせです。

他者のサーバに接続するには、対象となるサーバのIPアドレスに接続すれば良いですが、そのサーバが提供するサービスを利用するには、IPアドレスとあわせてポート番号も指定します。

上の図では、https://www.example.com/にアクセスした場合の図です。

  1. パソコン側・・・OSが任意のポートを開いて、www.example.comの443番ポートに要求を出す。上記例では任意のポート番号として、43123を開いて通信を開始する
  2. サーバ側・・・443ポートにアクセスがあった為、暗号化されたホームページの表示内容を返す
  3. パソコン側・・・受け取ったホームページを表示して、パソコン側が開いたポートを閉じて通信を終了する

また、サーバ側が用意すべきポート番号には、提供するサービス毎に番号が割り当てられています。以下が各機能に対応するポート番号です。

ポート番号とサービス内容の関係

  • ポート番号-通信-プロトコル-内容
  • 20-TCP-FTP(データ)-FTPによるデータ送信
  • 21-TCP-FTP(制御)-上記FTPの制御
  • 22-TCP-SSH-サーバとの暗号化通信
  • 23-TCP-Telnet-サーバとの通信
  • 25-TCP-SMTP-メール送信
  • 53-UDP/TCP-DNS-DNS索引
  • 80-TCP-HTTP-ホームページ閲覧
  • 110-TCP-POP3-メール受信
  • 119-TCP-NNTP-ニュース用
  • 123-UDP-NTP-時間の取得・調整用
  • 143-TCP-IMAP-メール通信
  • 443-TCP-HTTPS-ホームページ暗号化閲覧
  • 587-TCP-Submission-メール送信

コメントフォーム

著者情報

名前:スカーレット
2010年からWEBサイトやWEBアプリを作成しています。最初は趣味でブログを書いていましたがSEOを勉強するのが楽しくなり、そのままブロガーとして独立しました。その後、記事を書くだけでは物足りなくなり自分でWEBアプリの作成をスタート。現在はブロガー兼プログラマーとして活動しています。このWEBアプリ(ブロトーク)もDjangoで自作しました。ブロトークはブログとSNSを合体させたようなWEBアプリです。ブログを読んで気づいた事や感想などあれば、気軽にメッセージを送って頂ければと思います。WEB技術を一緒に勉強していけたらと思います。